台風の名称のつけ方って知ってる?実は事前に決められていた!?

スポンサーリンク

まもなく台風のシーズンがやってきます。
毎年毎年、甚大な被害を与えますね。

「台風第〇号が発生しました」と報道されますが、
そのほかに台風には名前がつけられています。

その台風の名前のつけ方は事前にしっかり決められています。
きちんと決まりがあるのです。

今回は台風の名前を決める台風委員会と言われる国際機関の情報、
台風の中には日本が名付けた名前があること、
面白い名前などを調べてまとめました。

スポンサーリンク

台風の名称には由来と意味が込められていた?!台風委員会とは?

台風委員会

まずは台風の名前を決める機関についてです。
親のような(厄介な台風の親にはなりたくないですが)役割の機関が台風委員会です。


台風委員会に入ってる国は、
中国、香港、日本、ラオス、フィリピン、韓国、タイ、カンボジア、
マレーシア、ベトナム、マカオ、北朝鮮、シンガポール、アメリカ合衆国となっています。

台風は毎年元日以降、最も早くできた台風を1としています。

台風のアジア名のつけ方

台風には平成12年(2000年)以前は、
アメリカ合衆国が英語名(人名)をつけていましたが、

・世界のニュースに台風委員会がつけたアジア名を利用してもらうことで、
 アジア各国・地域の文化を重要なものとして地域一体の強化やお互いの理解を推し進める
・アジアらしい呼び名で防災意識を高める

この2点を目的として、平成12年(2000年)から台風にアジア名をつけることになりました。


平成12年の台風第1にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」をつけ、
以後、発生順にあらかじめ用意された140個のアジア名を順番に用いて
141番目にはまた「ダムレイ」に戻ります。

台風の年間発生数は平年値25.1ですので、
5年から6年でこの名前が一巡します。
日本からは、星座名を基にする名前10を提案しています。

星座に由来する名前としているのは
・個人が断定できたり、金銭が絡んだりする名称ではないこと
・台風とイメージ上の関連があること
・アジアに親しまれていること
で挙げられています。

さらにアジア名として採用されるには
・ニュースで使うためアルファベット9文字以内
・言いやすいこと
・加盟国・地域で感情を害することを意味しないこと
が条件となっています。

大きな災害をもたらした台風は、台風委員会の要請を受け、
その名を以後使わないようにすることもあります。
やはり大きな被害の出た名前は使いたくないですからね。

また、例外として、発達した熱帯低気圧が、
東経180度(ロシア・フィジー・南極大陸を結ぶ。日付変更線の基準)より東の領域から、
または東経100度(北極点からアジア・インド洋・南極海・南極大陸・南極点を結ぶ経線)より西の領域から北西太平洋に侵入してきた場合は、
各領域の気象機関でつけられた名前のまま呼ぶことになります。

つまりアジアらしくない名前の台風もいるのです。

台風名称一覧の中で特に笑えるものをいくつか紹介!日本命名もあり


繰り返してつけられ続ける台風の名前ですが、
一覧を見ると面白いものがあります。
いくつか紹介いたします。

世界が名付けた面白い名称


16、ウーコン(命名:中国)
16番目の名称となるウーコンですが、意味は「(孫)悟空」です。
ボールを7個集めて願いが叶えばいいですが、
被害も大きそうな気がします。


21、バンビカ(命名:マカオ)
21番目の名称バンビカ、意味は「プリン」です。
おいしそうな名前ですね。

 

97、オーマイス(命名:アメリカ合衆国)
97番目の名称オーマイス、意味は 「徘徊」です。
くるくる回るから台風そのものの気もしますが、
同じところを回りそうで被害が大きな感じがします。


114、ハイマー(命名:中国)
114番目の名称ハイマー、意味は「タツノオトシゴ」です。
縁起良さそうですが台風なので、なんとも言えない感じがします。

他にも「強い」という意味(そのままですよね)や食べ物などの名称も使用されています。

日本が提案した名前


日本が提案しているのは星座由来です。

10個すべてが星座由来のため、
他の国の、斜め上の名称を見た後だと、
キレイというか無難なところというか、
日本人の「事なかれ主義」「出る杭は打たれるので出ない」を表しているように見えます。

まとめ

毎年発生する台風には数字の表記以外に、
アジア名がつけられていることがわかりました。

気象情報でも、お天気キャスターや気象予報士が言っていることもあります。
気象図の台風の図に名前が書いてあることもあるようですよ。
今後、気象情報を見るときには注意してみるのも面白いかもしれません。

過去甚大な被害を出した台風の名前を調べるのも良いでしょう。
また同じ名前の台風が来た時は「もしかしたら、また被害が大きいかも?備えておこう」と
防災意識も高くなるかと思います。

台風の名前を調べるのは子どもの夏休みの自由研究にもおすすめです。
今年も台風はいつ日本にやってくるか?
わかりませんから要注意です。

生活
スポンサーリンク
この記事を書いた人

2人の男の子を持つただのパパリーマン。朝活に目覚め家の雑用や趣味、ブログに奮闘しています。
ボードゲームを使った知育子育てと日常に関する役立つ情報を中心に発信していきます。
パパリーマンでもがんばれるよ!ってところを見せたいです。
詳しい自己紹介はこちら
https://bodogetimes.com/miya-profile/

Twitterフォローも是非よろしくお願いします! @miyapapa_pa

みやをフォローする
みやをフォローする
タイトルとURLをコピーしました