家事効率がアップするスケジュールの作り方を現役ママたちが大公開!

スポンサーリンク
家事育児に追われる主婦
家事育児に追われる主婦

家事が思い通りにはかどらないわ。あれもこれもやりたいことがあるのに時間は経っちゃうし育児と重なったらほとんど間に合わない。

仕事と家事の両立に悩む主婦
仕事と家事の両立に悩む主婦

私は仕事もしているから家事もこなすのはとても大変!予定を立てるけど結局遅れてできないことがしばしば…。旦那にも頼みたいけど内容がわかっていなくて役に立たないしどうすればいいの?

そもそも家事は女性の仕事って誰が決めたのですか?
旦那は仕事、妻は家事と育児ってまるで昭和の考え方で、令和となった今の時代はすでに考え方が変わっています。

旦那が稼いできたお金で家事のための材料は揃えられるのであって、主婦のおかげで家庭内の家事を回してくれているのではありませんか?それを理解しないと家庭は崩壊します。

しかし家事というのはやることが多すぎます。これをうまく回すにはスケジュール化をしないと難しいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。

この記事を読まば以下のことがわかります。

・家事をうまく回すためのスケジュールの立て方を2つの事例を挙げてご紹介!
・スケジュールを立てて実践して予定通りに成功するためのポイントがわかる!

などをお話します。

これからご紹介する2つの事例は、実際に現役ママさんの体験を元に説明していますので是非参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

働くママへ朗報!家事スケジュールを組み立てる3つのステップ

事例1

家事を毎日行うとなると、中々体力が必要になります。

専業主婦以外の方で一人暮らしの方も当然仕事が終わり、疲れた状態で帰宅をすると、なかなか家事を行うまでの体力がない、という場合がありますよね。

人によって毎日、やらなければならないことがあるので大変ですよね。また、主婦がひとりで家事を全てこなすというのも、体力と根気が必要になります。

しかし、効率的に家事を行うことによってもっと有意義な時間が増えるかもしれません。至福の時間を増やす為に、スケジュールの組み方について紹介していきます!

ステップ①・やることを明確化する

家事は、何をするのかを前日や物事を実施する前に5~10分で書きあげてみましょう!携帯のメモ機能を使うと、簡単に取り組めますし見栄えも良く、綺麗に仕上がります。

やることを決めた後は、どの時間帯にやるのかを大まかに3つ、区切ってみましょう!

・午前に実施
・午後の6時までに実施
・午後の6時以降に実施

家事を実施する時間帯を決めることによって、本来午前中にやるはずが午後に持ち越してしまった…ということが比較的減ります!

また、家事をこなしていくうちに「あの家事は〇分くらいかかりそう」と想定をすることができます。大まかに設定することによって決められた時間内に終了させようとする気持ちが芽生えるので、作業がはかどりますよね!

同時に休憩の時間をどこに入れるかを、スケジュール調整すると家事を行うことに対するモチベーションもあがります。

ステップ②・家事の分担をする

時には、誰かに頼むことも大事ですよね。毎日ひとりでやりきるとなるとなかなか大変な作業になります。

主婦の方は「これだけ、お休みの日にお願いしても良いかな…?」と旦那さんに相談しながら家事の分担をしてみましょう!

また、依頼したこと自体が曖昧になると喧嘩のもとになるのでどこか見えるところに書いておきましょう!

100円ショップに販売されているホワイトボードに書いて部屋のどこかに置くなども良いですね!

ステップ③・減らせる家事を考えてみる

毎日、同じ家事を行い続けるのは肉体的にも精神的にも大変な作業になります。なるべくなら、大変な作業を取り除いていければいくらか楽になりますよね!

では、どんな作業を減らすことによって楽になるでしょうか。
ひとつ例に挙げて、何をしたら家事を効率化できるのか考えてみましょう!

旦那さんが働いていて、奥さんが専業主婦のケース

Yシャツのアイロン

旦那さんが仕事で着るYシャツにしわがあったら、恰好がつきませんよね。やはり、洗濯をし終えた後にはアイロンをかけた方がしわがなくなり見栄えが良くなります

しかし、毎日Yシャツのアイロンを行うのはかなり大変だったり何より時間がかかりますよね。

では、どのようにして効率化していくのか紹介します。

Yシャツを新たに購入する

もともと持っているYシャツが2~3枚程度であるのは、よくあることです。その日に来たYシャツを次の日に洗濯してしまえば、明日に着ることができますよね!

しかし、Yシャツの場合は、“アイロンかけ“をしないと着用できないので次の日に着るとなると、洗濯し終えて乾いた後にすぐアイロンをしなければなりません。

限られた時間の中で、毎日アイロンをするのは、かなり負担ですよね。しわが取り切っているのかどうかを確認するのも、神経を使うので結構大変な作業になります。

そこでYシャツの数を増やすことによって、着用後に洗濯はするもののアイロンをかけるのは週末、だとか曜日を決めて一気に片付けた方が楽です。

どんな作業でも、同じことを一気にまとめてやったほうが時間の効率化になりますよね。
一度、旦那さんにYシャツを新たに購入することを相談してみましょう!

クリーニング屋さんに出してもらう

旦那さんのYシャツをクリーニング屋さんに出すことによってアイロンをかけること自体がなくなります。

ネットでクリーニング屋さんの相場を調べてみたところ1着あたり150円~350円でした。1週間あたり、750円~といったところですね。

人によって、クリーニング代が高い、安いといった所感があるかと思いますがYシャツの洗濯とクリーニングの苦労を引き換えとなるとどうでしょうか。

どう思うかは、家庭によりけりですよね!

旦那さんにアイロンしてもらう

奥さんだけが家事をするとなると、なかなか大変なので思い切ってお願いをしてみましょう!

旦那さんが実家暮らしから結婚を経て同棲をしたとなると“Yシャツにアイロンをかけたことがない“という可能性もあります。

Yシャツにアイロンをかける大変さは、アイロンをかけた人にしかわからないので実践してもらいましょう!

家電製品の見直し

アイロンとはいえ、現在は「スチームアイロン」が販売されております。スチームアイロンを調べてみると、アイロン台に乗せなくても衣服をハンガーにかけるだけでアイロンをかけられるという優れものです!

これは非常に便利ですよね。
アイロンをかける時間をぐっと減らすには、家電の見直しも必要になります。

事例1:まとめ

家事を効率化するためにスケジュール調整をすることによって自分の時間がより増えて、充実することがわかりました!

やはり、意識して時間を調整することにより有意義な時間を確保することができるので事前に計画立てて物事を進めていくのが重要ですね。

充実した生活が送れるように、家事を効率化させていきましょう!

スポンサーリンク

家事スケジュールを曜日ごとと月ごとに決めるワザ!無理しないコツ

事例2

洗濯・掃除・料理…家事ってやろうと思うといくらでもやることがでてきて、ついつい後回しにしてしまうってことありますよね。

我が家でやっている、家事をできるだけ後回しにせず、効率よく行う方法をご紹介します。

まずは家事をリストアップする

  • 毎日やること
  • 週に1回以上やること
  • 月に1回やること
  • 季節の変わり目にやること

にわけて、やるべきことをリストアップします。我が家でやっていることを紹介しますね。毎日することは洗濯と掃除機がけ、料理、洗い物。

週に1回以上やることは水回り・トイレ・ハムスターの部屋掃除、フロアワイパーがけ、掃除機のフィルターのごみ捨て、窓枠とサッシ吹き、食材の仕込み。

月1回やることには庭・ベランダ・玄関・車の掃除、床の雑巾がけ、歯ブラシ交換、食材や日用品の期限・在庫チェックなど、細かいことをやっています。

出来れば20個以上30個以下にすることをおすすめします。理由は後ほどお伝えしますね!最後に季節の変わり目にやることですが、エアコン・網戸掃除、ラグや衣服・布団の衣替えです。

こんな感じで自分のお家にあった家事を考えてリストアップしてみてください。

表をつくる

毎日することは頭に入れ、季節の変わり目にやることはリストアップしたものを忘れないようメモとして残しておき、他のものは表をつくります。

こうするとやるべきことが目に見え、忘れる心配もないのでおすすめです!

週1回やること

・水回り・トイレ
・窓
・食材の仕込み ・水回り ・トイレ
・フロアワイパー
 ・ハムスター
・フィルター

我が家はこんな感じです。曜日でやるべきことを固定します。においやゴミの出るものはゴミの日の前日にできるよう予定を組んでおくといいですよ!

私はずぼらなのであまりこまめに掃除をする方ではないのでこんな感じですが、出来れば1日、何も予定を入れない日をつくるのがおすすめです。

仕事が忙しくて…子どもが体調を崩して…など、その日に出来ないことが出てくると思います。それを調整するためにも、何もない日が1日あると安心です!全部終わっていれば休めますしね♪

月1回やること

1日2日3日4日5日6日7日
歯ブラシ交換玄関掃除食材チェック庭掃除日用品チェック車掃除雑巾がけ

こちらは1ヶ月間を日にちで固定します。こちらも出来れば1日以上、予備日のように何もしない日をつくるといいですよ!

やることがたくさんある人は、我が家の表の歯ブラシ交換は秒で終わるので、その日は雑巾がけも一緒にやるなど、簡単なものと組み合わせてしまうのがおすすめです。

先ほど20~30個がおすすめと言いましたが、理由はなんとなくわかったでしょうか?1日1つやるには30個以下に抑えると無理なくできるからです。

また、20個以上に設定したのにも理由があります。初めに言いましたが、家事ってやろうと思うといくらでもやることがでてきますよね。

しかし、仕事や家事をしているとつい後回しにしてしまい、年末の大掃除でのやることの多さに絶望したことってありませんか?

私はあります!(笑)年末に絶望しないために月に1回、細かいところを終わらせておくんです。月に20個に設定すると週に2回程予備日をつくれると思います。

これなら無理なく毎月できると思いませんか?また、必ずその日にやらなくてはいけないわけではありません。あくまで目安であって、自分のさじ加減です。

私は、やる気がある日は何日分かいっぺんにやってしまったり、やる気が出ないから別の日の簡単なものと交換したりしています。

自分のやりやすいようにやる

あとは毎日やること+週1以上やることの今日分+月1やることの今日分を毎日自分の生活スタイルに合わせてやっていくだけです。

ちなみに、作った表は100円均一などで売っている、ハードタイプのカードファイルに入れてホワイトボードマーカーで行ったものに丸をつけていくと、何が終わっているか一目瞭然な上に、週や月が変わったら消すだけなので、1度作ったらずっと使えるのでおすすめですよ!

続けていくために

そうは言っても続けていくのって結構大変ですよね。私も面倒くさがりで3日坊主なので新しく始めたものを継続して続けていくのって難しかったりします。

そこで無理なく続けられるように、表をつくる時にただやることを書いていくと、面倒な内容が続いてしまい嫌になってしまうことがあります。

そのため表を作るときには、面倒な内容の前後は比較的簡単な内容を入れておくと続けやすくなりますよ。

私の場合は庭掃除や玄関掃除は大変なので、前後に歯ブラシ交換や食材チェックなどの苦にならない作業をはさんでいます。

そして、毎月全ての家事をすることができたら自分にご褒美をあげることを楽しみに頑張っています。ちょっと高いケーキを買ってみたり、お手頃な美顔器を買ってみたり…

自分が気になっていたものや日常ではちょっと買うのをためらってしまうものを自分のご褒美にしています♪

ちなみにちょっと高いものが欲しくなったら「3ヶ月分のご褒美として買おう!」みたいなこともしています(笑)

事例2:まとめ

  • 家事を毎日・週1・月1・季節の変わり目にわけてリストアップする。
  • リストアップしたもので表をつくる。
  • 毎日表に合わせて家事をする。
  • 自分へのご褒美も忘れずに。

後回しにすると、後々やらなければいけないことが増えてしまってかえってやる気が起きなくなってしまいます。日々少しずつ家事をクリアしていくことで、効率よく家事ができるようにしていきましょう。

また、家事ってやるのが当たり前って感じで誰も褒めてはくれないですよね。だからこそ自分へのご褒美をつくって、自分を褒めてあげてくださいね!

家事を見える化にするリスト作成でスケジュールを成功させる方法!

スケジュールを成功させるには、いくつかポイントがあります。

  • リストアップした家事の全てを夫婦(家族)で共有する
  • 一つの家事にたいしてさらに分散化ができないか考える
  • 分散化した家事を夫婦(家族)で分担を明確にする

リストアップした家事の全てを夫婦(家族)で共有する

問題なのは、「忙しい~!」と言いながらやっている家事にたいして「何をやっているの?」とか「なぜそんなに忙しいの?」、「今度にしたら?」と家事をしない人から言われることです。

「お前が言うなや!!!」出る言葉があるとしたらこんなとこじゃないですか?笑

なら普段どんなことをやっているのか知らしめることが重要です。何も知らないのならせめてわかってほしいものです。

リストアップした家事リストは夫婦または家族の見える所に掲示しておきましょう。何をやっているのか、なぜ忙しいのかを見える化によって共有をしましょう。

一つの家事にたいしてさらに分散化ができないか考える

一言で掃除といっても掃除だけでもたくさんあります。例えば台所掃除でもいくつかやるべきことがあるはずです。これを分散してみましょう。

台所掃除の作業分散化の一例
  • 後片付けをする
  • シンク、コンロ周りの掃除
  • 排水溝掃除
  • 台所用品の整理整頓
  • 生ごみの処理
  • ごみ捨て
  • 床掃除
  • 冷蔵庫内の整理整頓、賞味期限チェック

これほんの一例ですけど他にもまだまだあるのではないでしょうか。台所だけでこんなにあるのに他にも掃除をする場所がありますからね、大変なのですよ。

分散化した家事を夫婦(家族)で分担を明確にする

分散化をすることによって「あ、これくらいならできるよね?」と夫婦や家族にお手伝いをお願いすることが出てきます。今の台所掃除で言えば、ごみ捨てくらい行けるじゃないですか。

あなた以外の人でもできそうなことを夫婦や家族で分担すればいいのです。「よし、やらすか!」上から目線でも構いません。でもお願いする時は丁重に言えば、頼まれる方も気持ちよく聞いてくれてやってくれれば儲けもんですよ。

いくらスケジュールをうまく組んでもやるべきことが減るわけでもなく自分の負担を減らしたり効率良くあちこち掃除ができるようにするためのスケジュールであって、結局主婦って忙しいことに変わりはないですよね。

だから役割分担で負担を軽くしつつ、でも家事は進む!状況を作れば少しは楽になるってもんです。

家庭環境によりますが、家事はあなたがすべて背負う決まりなんてないですよ。家族を巻き込み、ご協力があってこそのスケジュール作りです。是非成し遂げてくださいね~!

みや
みや

あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ、ということがなくなればスケジュールの効果が発揮している証拠。たとえスケジュール通りにうまくできなかったとしても、都合よく調整しなおすこともスケジュール作りの大きな長所。
家事は大変だからうまく回るといいね!がんばってみてね!

まとめ

家事の効率を上げるためのスケジュール作り2つの事例とスケジュールを成功するための方法をお伝えしました。

多忙なあなたのために少しでも参考になれば幸いです。家事を回すための一つの手法となることを願います。

生活
スポンサーリンク
この記事を書いた人

2人の男の子を持つただのパパリーマン。朝活に目覚め家の雑用や趣味、ブログに奮闘しています。
ボードゲームを使った知育子育てと日常に関する役立つ情報を中心に発信していきます。
パパリーマンでもがんばれるよ!ってところを見せたいです。
詳しい自己紹介はこちら
https://bodogetimes.com/miya-profile/

Twitterフォローも是非よろしくお願いします! @miyapapa_pa

みやをフォローする
みやをフォローする
タイトルとURLをコピーしました