紫外線アレルギーに悩むくしゃみと鼻水・・・すぐに知りたい対処法!

スポンサーリンク

季節は暖かく、緑の濃い時期となってきました。
日差しも強くなり、日焼けが気になる季節です。

花粉症の春が終わったら、
次は紫外線のアレルギーで悩む人も増えます。

紫外線アレルギーがなぜ起こるのか?原因やその対処法などを集めました。
これからの時期の困りごと解消への参考にどうぞ。

スポンサーリンク

紫外線アレルギーの原因と対策とは?だるい痒いとさよならしたい!!

左手の手首に湿疹ができている

紫外線アレルギーの人はどのくらいいるでしょうか?

という私も実は紫外線アレルギーです。
だるいし全身痒くなるし困ってしまいます。
全身紫外線防御状態での外出はつらいですよね。原因を調べてみました。

紫外線アレルギーとは?

光アレルギー、日光過敏症とも呼ばれます。
日光に当たることや紫外線を浴びることで皮膚に湿疹や痒みが出たり、
赤くはれ上がったりすることを言います。
ひどいときは頭痛や吐き気、発熱を伴うこともあります。

症状は肌だけではなく全身に現れることも・・・。
紫外線が強くなる4月くらいから、紫外線を浴びやすい腕、首、足など、また目にも出てきます。
この紫外線アレルギーの原因は内因性のものと外因性のものがあります。

紫外線アレルギーの原因:内因性

内因性としては、1つ目が今まで紫外線を浴び続けたものが、
抗体の一定量を超えてしまったことと考えられます。
紫外線が身体のキャパシティをオーバーしてしまい、
対応しきれずアレルギー反応として現れたと言うことです。

2つ目は遺伝や白血球の数が影響するともいわれます。
白血球の数が少なくなっている人や、
遺伝で日光にアレルギー反応が出るということもわかってきています。

日光を浴びて510分程度で皮膚症状が生じるものを「日光蕁麻疹」
少し時間が経ってから皮膚症状が生じるものを「多形日光疹」「慢性光線性皮膚炎」といいます。

紫外線アレルギーの原因:外因性

そして、外因性としては、日焼け止めの成分や服用している薬によるものです。

薬剤や、日焼け止め、あとヘアカラー剤などに含まれる成分が
日光により化学反応を起こしてアレルギー反応を生じ、皮膚症状となって現れます

薬剤では非ステロイド系炎症薬(湿布薬などに含まれます)、
日焼け止めではオキシベンゾン類(市販の日焼け止めに含まれています)、
ヘアカラーではパラフェニレンジアミン多くのヘアカラー剤・白髪染めに使われています)などが原因です。

また、香水やアロマオイルが原因となっていることもあります。
内服している薬剤によって発症するのが「光線過敏型薬疹」
原因物質(ヘアカラー剤や日焼け止め)が接触した部分や湿布を張った部分に日光が当たって発症する「光接触皮膚炎」があげられます。

紫外線アレルギー対策グッズで全身を防御!目の痒みも抑えるべし!

メガネやサングラスが並んでいる

紫外線を浴びないようにする工夫

紫外線アレルギー対策、
困っている人はもう十分に知られているとは思いますが、再度確認しましょう。

まず重要なのが、「多量の紫外線を浴びないこと」です。

長袖の服を着る、日傘を差す、
オキシベンゾン類の入っていないノンケミカルの日焼け止めを塗るなど
紫外線を直接、多量に肌に当てないことが重要です。
自分に適した日焼け止めがわからない人は皮膚科で相談するようにしましょう。

また、肌だけでなくも対策しましょう
目から入る紫外線でも目の痒み、涙目、くしゃみ、鼻水、頭痛の原因となります。
目を紫外線から保護するためにサングラスは必須です。

黒いレンズのサングラスは瞳孔が開いてしまうので、
サングラスを取ったときに紫外線が入りやすくなります。
黒いレンズのものより、UVカットレンズと書かれている薄い色のサングラスが良いと眼科医は言います。

紫外線を吸収しやすい食べ物に注意!

次に「食べるもの」です。

食品の中には、紫外線を吸収しやすい「光毒性」を持っているものがあります。
それもきゅうりやレモン、オレンジ、グレープフルーツなど身近な食品が多く、
それらには「ソラレン」と言う紫外線アレルギーの原因と言われる物質が多く含まれます。

しかし、美肌の素とも言われますし、
身近なものなので食べないわけにもいきません。
食べたら2時間程度は外出しない方が良いでしょう。

家の中での過ごし方

紫外線アレルギーの程度は人それぞれですが、
ひどい人は家にいても注意が必要です。

窓ガラスから入る紫外線を防ぐために、
紫外線カットのフイルムを貼る、UV加工されたカーテンを使用するなどの対策をして、
少しでも肌に紫外線を当てないことが重要です。

そして万が一紫外線アレルギーを発症したら、
自己判断で市販薬を使用したり、日焼けだと軽く考えて放置したりせず、
重症化する前に皮膚科を受診しましょう。

処方された治療薬は、
医師の指示にしたがってきちんと使用することで、
アレルギー症状が軽減したり、消えたりと快適な生活に近づけます。

まとめ

紫外線アレルギーの対策は可能です。
しかし、なってしまうとなかなか改善が難しいとも言われます。
大事なのは紫外線アレルギーを発症させないことです。

紫外線の蓄積が原因の一つなので面倒だと思わず、
外出時は紫外線対策をしっかり施すように心がけましょう。

生活
スポンサーリンク
この記事を書いた人

2人の男の子を持つただのパパリーマン。朝活に目覚め家の雑用や趣味、ブログに奮闘しています。
ボードゲームを使った知育子育てと日常に関する役立つ情報を中心に発信していきます。
パパリーマンでもがんばれるよ!ってところを見せたいです。
詳しい自己紹介はこちら
https://bodogetimes.com/miya-profile/

Twitterフォローも是非よろしくお願いします! @miyapapa_pa

みやをフォローする
みやをフォローする
ボードゲームなタイムズ
タイトルとURLをコピーしました