ハロウィンといえばゾンビなのはなぜ?現代まで語り継がれる理由とは

スポンサーリンク

海外のお祭りであるハロウィン、
現在日本でも毎年盛大になっていますよね。

渋谷の交差点ではお祭り騒ぎに乗じて、
止めてある車をひっくり返して壊してしまったり、
交差点で立ち止まって交通マヒを起こしてしまったりと
ニュースにもなっています。

ハロウィンというとゾンビの仮装で参加しますが、
なぜゾンビなのでしょうか?

「ハロウィンといえばゾンビ」のなぜを詳しく調べてみました。
それに伴って日本人がなぜ仮装を好むのかについてもわかりました。

 

スポンサーリンク

ハロウィン祭にかかせないゾンビの仮装をするのはなぜなのか?

ハロウィンと言えばゾンビの仮装です。
しかし、まずはハロウィンの起源について調べましょう。

ハロウィンの起源となったのは毎年10月31日のお祭りです。
人が住む世界と死者の住む世界の扉が開けられ、
死んだ人達の魂に混じって
魔女や悪霊やその他の呼ばれないものもやってくると伝えられています。

この魔女や悪霊は、何のためにやってくるのか?
ですが、これは生きてる人間から魂を奪うためと言われます。

そのため、人びとは自分が人間であることを気づかれないように
仮装をするようになったと言われています。

現代のハロウィンの仮装は、
ゾンビ、魔女、コウモリ、魔物といった怖いものが多いですよね?

それは人間とかけ離れた仮装をすることで、
あの世からやってくる魔女や悪霊に
「私は人間ではありませんよ!」とメッセージを送っているのです。

また、そのほかの理由としては、
仮装をすることで魔除けの意味があり
怖いものへ仮装することで、
魔女や悪霊を怖がらせて追い払う意味合いもあるのです。

そのため、ハロウィンの仮装には人間からかけ離れたもの、
怖いものが選ばれるようになりました。

ついでに、ハロウィンというともう一つ、かぼちゃを飾りますよね?
あれってなぜだか知っていますか?

ハロウィンはケルト人の宗教的な行事「万聖節」が発祥となっています。
この万世節はカブ、ビートなどの中をくりぬいてランタンを作って飾り、
悪魔よけとしていました。

この万世節がアメリカに伝わりました。
当時のアメリカにはカブやビートはありません。
そこで代用として収穫量のあったかぼちゃが使用されるようになりました。

カブやビートよりも加工が簡単で扱いやすいという利点もあり、
これがハロウィン=かぼちゃとなったと言われています。

 

ハロウィンはなぜ日本に?ゾンビの仮装を日本人が好むのはなぜか?

ハロウィンが日本で広まったのはなぜなのか?
知りたいですよね。

一つ目の理由はとても有名です。
なぜなら東京ディズニーランドが理由だからです。

1997年に東京ディズニーランドでパレードとして開催されました。
その名も「ハッピーハロウィン・パンプキンパレード」です。

これともう一つの理由が川崎市の仮装パレード「カワサキハロウィン」です。
川崎市のシネコンが開業10周年を記念した、
閑散期の秋に集客イベントとして仮装パレードを企画しました。
これを機にだんだんとハロウィンのイベントが増えはじめました。

そして、インターネットとカメラ付きの携帯の普及により、
仮装した自分をセルフで撮り、ネットに上げたり、
友達と情報を共有したり
と広がってきました。

日本人はお祭りが好きです。
しかし、恥ずかしがり屋でもあり、凝り性でもあります
仮装すればいつもと違う自分になれるので
恥ずかしいという気持ちも吹き飛び、さらに凝り性という側面から
毎年毎年凝った仮装となっていくのだろうと思われます。

トリックオアトリート!の意味

ハロウィンのお楽しみの一つ、
子どもたちは「トリックオアトリート!」と言いながら
お菓子をおねだりすることが出来ます。

この呪文のような言葉の意味を知っていますか?
日本語で表示すると「トリックオアトリート」ですが、
英語で書くと「Trick or Treat」です。
そのままの意味は「もてなしかいたずらかどちらか選んで!」です。

意訳するなら「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」
ハロウィンの日に子どもが「トリックオアトリート!」とやってきたら
お菓子を素直に渡すのが良いようですね。

かぼちゃのお化け「ジャック・オー・ランタン」

ジャック・オー・ランタンはかぼちゃのお化けです。
このお化けの名前を日本語で訳すと
「吊り下げ四季のランプを持った男」です。

その昔、ジャックという酒好きの悪人がいました。
その男は若いころ一度悪魔に魂を奪われそうになりましたが、
巧妙に悪魔を騙しました。

年を重ねたジャックは死期が来ましたが、
悪魔を騙したことや悪いことし放題だったため、
天国にも地獄にもいけません。

そこであの世とこの世を繋ぐ道を歩き続けるのですが、
その時に使用したのがカブのランタンです。
そのため、いつしか「魔除けの火」として
ハロウィンでかぼちゃのランタンとして飾られるようになりました。

 

まとめ

このようにアメリカから伝わってきたハロウィンですが、
キリスト教のお祭りとして祝われることはありません。

もともと、キリスト教に由来するものではなく、
ケルト人のお祭りであるからです。

しかし、「あの世とこの世を隔てる扉が…」ということは
日本でいうお盆のようなものですよね。

今はアメリカでも日本でもたくさんの人が楽しめるお祭りとなっていますので、
キリスト教だから、仏教の国日本だからということで排除するのではなく、
新しいお祭りとして楽しむのが良いと思います。

今年のハロウィンも楽しみですね。

生活
スポンサーリンク
この記事を書いた人

2人の男の子を持つただのパパリーマン。朝活に目覚め家の雑用や趣味、ブログに奮闘しています。
ボードゲームを使った知育子育てと日常に関する役立つ情報を中心に発信していきます。
パパリーマンでもがんばれるよ!ってところを見せたいです。
詳しい自己紹介はこちら
https://bodogetimes.com/miya-profile/

Twitterフォローも是非よろしくお願いします! @miyapapa_pa

みやをフォローする
みやをフォローする
ボードゲームなタイムズ
タイトルとURLをコピーしました